5月までは円高になるだろうということで、イデコはほとんど現金(スルガ銀行の定期預金)にしてありました。
ひふみ年金はちょっとだけマイナスになっています。とりあえず、毎月の掛け金5000円はドルコスト平均法でひふみ年金を自動的に買い付けしていきます。
問題は現金をいつ投信にしていくかということです。基本的に分割して購入していくつもりです。
リーマンショック後の最安値と2015年の最高値を結んだフィボナッチリトレースメントの高値から23.6%押しが17600円くらいの場所にあります。日経平均が18000円を切ったら1回買い、16000円を切ったら2回目を買いという感じで行こうかなと思っています。
個別株に関しては、マネーパートナーズグループの適時開示でテックビューロのZaifとの提携がありました。Zaifからビットコインを円に自動換金しマネパカードにチャージし、実質的にビットコインが世界中で買い物に使えるようになるとのことです。マネパカードにビットコインのままチャージできるというわけではありません。
マネーパートナーズも含めて、保有している個別株がけっこう下がっているので、ちょっと上がって欲しいです。アメリカがアフガニスタンでMOABを使ったとか、まだ地政学的リスクが収まりそうもありませんから、なかなか上がらないとは思います。