日経平均の上昇が久しぶりにすごいです。先物は大証の夜間取引で20000円になり、ドル円も114円になりました。
日経平均の上昇率と比較すると、ドル円はあまり上がっていません。フランス大統領選挙と韓国大統領選挙が終わったので、今後はあまり政治イベントも無く、アメリカの6月利上げに注目が集まりそうです。
ドル円は含み損だったのが含み益になりました。元本190万円からプラス26000円(+1.3%)です。
持っている個別株もけっこう値上がりしています。特にマネパ。何のニュースに反応したのか分かりませんが、一時ストップ高になってました。こういう急上昇は仮想通貨関連ででしょうけど、特にビットコインの取扱い開始で業績アップとかは期待していないので、地道にマネパカードやFX取引手数料を稼ぎ、業績が長期的によくなるだろうという期待で買っています。
5月8日からマネーパートナーズでトルコリラ円の取扱が始まって、スワップも業界最高水準ですから、そこそこ業績に貢献するのではないでしょうか。ただ、100通貨で取引できるnanoではトルコリラは取引できず、1万通貨のPFXのみです。
トルコリラを決め打ちで一括購入しての長期保有は結局損する可能性が高いので、マネパだったら連続予約注文を使って小まめに利益確定しつつスワップをもらうのが良いと思います。僕はnanoしか使っていませんし、トルコリラはやる気ないですけど。