過去何回も24000円手前で下げていたので、日経225のCFDや先物でショートして踏み上げられている人も多いと思います。僕もまた下げだろうと思ってました。ただ、ドル円以外はショートしてません。
ドル円は113円半ばと円安が進行、日経平均は27年ぶりの高値ということで、日本株が強くなってます。マザーズ指数は反発しているものの、まだ1000に近い所にいますから、新興市場を中心にしている個人投資はそれほど恩恵を受けてないでしょう。
ワンタップバイの日本株の場合には大型株ばかりなので、儲かっている人も多いと思います。
マネーフォワードに登録してあるワンタップバイの日本株とアメリカ株と積み株と配当金を合わせた口座全体の推移は約10か月で、上の画像の様に綺麗な右肩上がりとなっています。ワンタップバイの口座には約79000円ありますが、9000円は現金なので7万円の元本がプラス9000円になったということです。プラス12%です。
日本株 +4311円
アメリカ株 +4095円
積み株 +1258円
となっています。
ワンタップバイを始めたのが、日経平均が22500円、23500ドルあたりの高値圏だったので、プラス3%くらいいけばいいかなと思っていたのですが、予想以上に日米の株価が上がりました。
もっと買っておけば良かった…とはちょっと思いますが、ここから急落することもあり得ますし、下がっても上がっても良いように資金管理をしっかりしておくのが投資の基本だと思っています。
「イデコと積み立てNISAでドルコスト平均法で株価指数に連動するインデックス投資を買っていく」というのが、最も無難な投資法だと思いますが、ものすごくつまらないというデメリットがあります。「投資の面白さ」の部分はワンタップバイで補うのが良いと思います。