おつりで投資のトラノコを利用していると、毎月nanacoポイントがもらえるようになりました。20ポイントですけど。
今の所、ANAマイルかnanacoポイントのどちらかをもらうことができます。飛行機はほとんど乗らないので、nanacoの番号を早速登録しておきました。
トラノコのデメリットの一つ、「月額300円」なんですがこれが実質280円ということになります。あと、トラノコ利用者でニチガスを使っている人は、ニチガスのガス代が100円引きになります。
月額300円の利用料の考え方なんですが、トラノコは信託報酬が0.3%です。一般的なロボット運用の信託報酬は1%です。
50万円運用した場合、
0.3%の信託報酬は 1500円 + 年間利用料3600円 で合計5100円
nanacoポイントが 20ポイント × 12ヶ月 =240ポイント
5100 – 240 = 4860円
だから、資産残高が50万とか大きくなってくると、トラノコの方が月額料金を入れても安くなるんですね。おつり投資というのは、10年以上の長期投資になるはずです。今後ずっとおつりで投資を続けていき、資産残高が50万円や100万円になることを考えると、実はトラノコの方が手数料が安くなるわけです。
トラノコではおつり以外に、毎月自分で好きな金額を追加できるので、暴落したら数万円追加とかしていくと意外と速く50万円に到達するかもしれません。僕はNYダウが暴落したら多めに追加する予定です。